患者様の声

■年末年始とキャンペーンのお知らせ

交通事故

いよいよ2022年も残り1ヶ月をきり、寒さも本格的なものになってきましたね⛄
気温が下がると全身の筋肉も冷え込んでしまい凝りやすくなってきてしまいます。

 

・手足が冷たい、温めてもなかなか治らない。
・気温が高い日でも汗をかかない、身体は冷たい。
・関節痛・腰痛・頭痛
などの症状がある人は身体が悪循環に陥っている証拠なので今年のうちに少しでも解消させておきましょう!

 

 

〈12/12(月)~12/18(日) 無料体験会開催!〉
初めての方限定で手技、骨盤矯正、鍼治療のいずれかの無料体験を実施いたします!
痛みはないけど違和感がある、受けてみたい治療がある、リラクゼーションではなく治療としての手技(マッサージ)を受けてみたい! などなど

 

今回は18日(日)も 9:00~18:00 で営業するのでこれまで来ることができなかった方も気になる事を今年中にスッキリさせましょう!

 

 

 

〈年末年始の営業について〉
12/30(金)までの営業。
2023年は 1/4(水) からの営業となります。

 

スタッフ一同心よりご来院お待ちしております!!

 

 

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

https://nh-tokyo.sakura.ne.jp/takaido-miyabi_com/

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

https://line.me/R/ti/p/%40920slbcb

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/34833

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

https://goo.gl/maps/2zH5AwcddrYuf2md8

 

■なぜ足がむくむ??

ダイエット・美容

皆さんこんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

 

今回のテーマは【足のむくみ】に関してです!

夕方になってくると、足がむくんでいることありませんか?

今回は足がむくんでしまう原因とその対処法についてお話ししていきます!

 


 

◆足のむくみの原因

足が浮腫む原因として、大きく3つあります。

 

.長時間の座位姿勢や立位姿勢

仕事や家事などで長時間座ったり立ちっぱなしになっていると、足の血液が滞ってしまい足先からふくらはぎ全体がむくんでしまいます。

特に、女性は手足の末端の血行不良により冷えやすく浮腫みやすい傾向があります。仕事帰りの靴がきつく感じることがある方はむくんでいる可能性が高いです。

 

.水分不足

水分の取りすぎによるむくみは皆さんご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、水分不足でも浮腫みの原因にもなります。

人は1日約2リットルの水を飲むことがいいとされていますが、それ以下になってしまうと血液中の水分量が少なくなり血液の比重が重くなります。また、水分不足により代謝も下がるため浮腫みに繋がります。

 

3.運動不足

ふくらはぎは第2の心臓と言われており、血液循環において大切な場所です。ふくらはぎは、足の血液を心臓へと戻すポンプの役割をしています。運動不足になると、ふくらはぎの血流が滞り、むくみに繋がります。

 


 

◆自分でできる対策法

1.踵あげ運動

つま先を地面につけた状態で、かかとの上げ下げを10回程度繰り返します。

ふくらはぎの筋肉を使う事で、血行不良を改善していきます。

 

 

2.ふくらはぎのストレッチ

足を前後に開き、ふくらはぎの筋肉をストレッチしていきます。

この時のポイントはつま先の向きが真っ直ぐになるようにし、

後ろ足の踵が浮かないように前足に体重をかけます。

 

気持ちいい、もしくは痛気持ちい所で20秒キープします。

ストレッチを行う事で固くなった筋肉をほぐし血行不良を改善します。

左右3セットずつ行うと効果的です。

 

 

3.足の指グーパー運動

足の指をグー、パーと交互に動かしてみましょう。

革靴などの固い靴を長時間履くと足の指が固まってしまいます。

足部の筋肉まで動かすことで血流を良くし、むくみを改善していきます。

足の指のグーパー運動に加えて足首をぐるぐる回すと、より効果的です。

 

 

4.水分をこまめに飲む

人は1日に約2リットル飲むことが良いといわれています。

コーヒーのようにカフェインが入っている飲み物をたくさん飲んでしまうと

利尿作用が働いてしまい水分不足になってしまいますので注意が必要です。

 


 

◆当院でできること

 

 

むくんでしまっている部分への直接的なマッサージが有効です。

リンパの流れに沿いながらやさしくマッサージしていくことで、

悪くなっていた血液循環を改善し、むくみの解消につなげることができます。

また筋肉がほぐれ柔軟性が上がることで、筋肉の運動効率も上がるので、トレーニング効果も上がっていきます!

 


 

いかがでしたでしょうか?

高井戸みやび鍼灸整骨院では、1人1人に合った治療プランを提供しております。

今回の記事を読んで頂いてお体への関心が高まった方はぜひ!!

お気軽にお問い合わせください。

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■デスクワーカーに多い巻き肩とは?

新着情報

デスクワーカーに多い巻き肩!

 

 

今回は「巻き肩」をテーマで話ししていきます。

スマホやパソコン、タブレットなどが普及し、使用時の独特な姿勢から現代病になりつつある

「巻き肩」ですがこれを放置すると大変なことになりかねません!

 

 

そもそも「巻き肩」とは?

 

そもそも「巻き肩」というのは医療用語ではなく

肩が前に出てしまっている状態の俗称なのだそうで症状としては

肩が前に出て、さらに腕が内側にまわってしまう状態になっているところが特徴です。

なんとデスクワーカーの約8割が「巻き肩」であると言う事まで言われている程です。

肩こりの原因・症状・治療法を医師が解説│東京駅の整形外科 竹谷内医院 日本橋駅2分

 

 

実は恐ろしい「巻き肩」

 

さてそんな「巻き肩」ですが実は多くの人が経験したこともあるこんな症状が出てきます。

 

・ひどい肩凝り

首、肩や背中の筋肉が突っ張ってしまい酷く肩が凝ってしまいます。

こうなってしまうといくら揉みほぐしてもまたすぐに凝ってしまいます。

 

・頭痛肩凝りにより首後ろにある筋肉が固くなってしまうと

その下を通る血管が圧迫されたことにより頭痛を引き起こしてしまう恐れがあります。

 

・腰痛

肩が丸まることにより背中も丸まります、これだけに留まらず身体が前後のバランスを取ろうと今度は腰が反ってしまいます。

こうして腰の筋肉に無理のかかる身体が完成した場合、腰痛を引き起こす場合もあります。

 

・眼精疲労

先程の頭痛の症状と同じように首後ろの血管が圧迫され目の周りにある筋肉に

充分な血液が行かず、眼精疲労が引き起こされます。

 

こう見ても姿勢ひとつで負う身体のリスクは測り知れません!

 

さらに、これを放置していくと後々とんでもない症状が出てくることもあります

 

頸椎症

筋緊縮性の耳鳴りやめまい

膝・ひじ周辺の痛み

外反母趾(ぼし)

五十肩

 

 

巻き肩を予防するためには

 

 

・ストレッチ

巻き肩を癖つけてしまう要因の1つに肩甲骨周りや

胸前の筋肉(大胸筋や小胸筋など)が固まってしまっていると言うものがあります。

ストレッチで和らげる癖を持ちましょう。

 

・深く呼吸をする意識を持つ

こんな事でも大胸筋や小胸筋を固まらせない事ができます!

深く呼吸をすると肋骨が動きます。

すると肋骨周りに付いている大胸筋や小胸筋が動かされ固まるのを防ぐ効果が期待できます

 

・横向きで寝ない

横向きで寝てしまうとどうしても自重で前に丸まる姿勢を取ってしまいます。

これを常にやっていると考えると1日6時間寝るとしても人生の1/4は「巻き肩」

になりやすい姿勢で居ることになってしまいます‥‥

逆に上向きに寝れば胸を張る姿勢をとれますのでかなり効果的です!

 

いかがだったでしょうか?

今回まず覚えていて欲しい事は、とにかく「巻き肩」になって良いことは1つも無いと言うことです。

健康な未来のためと思いまず今日この瞬間から「巻き肩」の予防をしてみる事をお勧めします。

 

 

高井戸みやび鍼灸整骨院では、1人1人に合った治療プランを提供しております。

今回の記事を読んで頂いて興味が高まった方はぜひ!!

お気軽にお問い合わせください。

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■膝の痛みにご注意!

カイロ・整体治療

皆さんこんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

 

今回のテーマは【膝の痛み】に関してです!

膝や関節の痛み(若い男性)のイラスト

 

日常生活の中で、ひざに痛みを感じることはありませんか?

今回はひざに痛みが出てしまう原因についてお話していきます!

 


 

◆膝の構造

 

まず、膝がどのような構造になっているか説明致します!

 

 

膝の関節は、大腿骨・脛骨・膝蓋骨の3つの骨で構成されています。

それぞれの骨の表面には関節軟骨という組織があり、

その間に半月板というクッションがあります。

この構造により、関節の動きを滑らかにしたり、

体重によって関節にかかる負担をうまく分散する働きがあります。

 

膝の関節は前十字靱帯、後十字靱帯、内側側副靱帯、外側側副靱帯の

4つの靭帯によって支えられており、

関節の微妙な動きを可能にしたり、骨が外れることを防ぐ役割をしてくれます。

 

また、膝にはもう一つ、膝蓋大腿関節という膝のお皿と大腿骨との関節があり、

この関節によって筋肉の力が膝から下に伝わるようにしています。

 

最後にこれらを大きく包み込むような関節包という袋状の組織があります。

この関節包は膝の内部を満たす関節液の分泌や吸収をする役割をしています。

 


 

◆痛みの原因

 

膝の痛みにはいくつかの原因がありますが、その中でもよくみられるものとして

「変形性膝関節症」「関節リウマチ」「半月板損傷」などが挙げられます。

 

関節リウマチ

関節リウマチの特徴は膝だけではなく全身に症状が出るということです。

その他にも手足の関節が炎症によって腫れる、変形するといった症状があります。

初期では、熱っぽさや食欲減退、朝の関節のこわばりなどが症状として現れます。

心当たりや気になる点がある方は早めに専門機関を受診し相談しましょう。

 

半月板損傷

膝関節にある半月板というクッションの役割を担う組織に傷がつくことで起こるものです。

この場合、膝の曲げ伸ばし時に痛みが出る、膝が伸び切らない、

階段の上り下りでの痛みが挙げられます。

スポーツ選手や20代、30代など比較的若い世代に多いです。

 

変形性膝関節症

膝の痛みを訴える方の中で、一番多い原因が変形性膝関節症です。

40代頃から症状が始まる場合が多く、加齢によって筋力が低下しやすい

という理由から女性に多い特徴があります。

また、肥満やO脚といった身体の歪みも関係してきます。

 

日本人はO脚の人が多く、O脚は膝の内側の骨と骨が衝突し

内側に負担がかかりやすいです。

その状態が続くと骨の表面を覆う軟骨が段々擦り減り、痛みが出てきます。

 

また、加齢や肥満などの影響により、クッションの役割を果たす半月板も

徐々に状態が変化して、少しのストレスで傷ついてしまうこともあります。

半月板が傷つくことで、クッションの役割を果たさなくなり、

軟骨の擦り減りを加速させてしまいます。

 


 

◆当院での治療

 

 

O脚の原因は、私生活の姿勢や筋力の低下など様々なことが考えられますが、

一番は骨盤の歪みからきていると考えられます。

骨盤の歪みを整えることで膝への負担を軽減することができます。

 

当院では、姿勢全体を見てO脚といった身体の歪みが

どこから来ているのかを詳しく診させていただきます!

そして、骨格矯正や電気を使用した筋力トレーニングなどを使い、

それぞれの患者様に合った施術で矯正していきます。

 

まずは、自分のO脚程度、身体の歪みの状態、

膝の痛みなどで少しでも気になることがある方は

当院、もしくはお近くの専門機関にご相談ください。

 


いかがでしたでしょうか?

高井戸みやび鍼灸整骨院では、1人1人に合った治療プランを提供しております。

今回の記事を読んで頂いてお体への関心が高まった方はぜひ!!

お気軽にお問い合わせください。

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■意外と知らないストレッチの種類

カイロ・整体治療

皆さんこんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

 

今回のテーマは【ストレッチ】に関してです!

ストレッチする女性 03のかわいいフリーイラスト素材

普段筋肉の張りが気になるときなど、

セルフケアとしてストレッチをすることがあると思います。

そんな時、しっかり筋肉を伸ばすことができていますか?

せっかくストレッチをするのであれば、

しっかり効果を出したいですよね!

そこで今回は知っているようで知らなかった

ストレッチについてお話ししていきます!

 


 

●ストレッチの種類

ストレッチの種類は

主に2つに分けることができます。

 

①静的ストレッチ

柔軟体操をする男性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

ゆっくり筋肉を伸ばした状態で、

反動をつけずに一定時間キープすることで

筋肉の緊張を和らげます。

伸ばす時間としては、30~45秒が目安です。

深呼吸をしながら行うと体がリラックスしてきます。

 

➡運動後のクールダウン時や、

就寝前のセルフストレッチとして行うと効果的です。

運動前に静的ストレッチを過度にやりすぎると

筋肉がゆるみすぎて筋力を発揮しにくいので、

やりすぎないように注意しましょう!

 

 

②動的ストレッチ

ラジオ体操のイラスト

関節を動かしながら筋肉をストレッチしていくやり方です。

わかりやすい例としては、ラジオ体操が挙げられます。

 

動的ストレッチは、関節を大きくいろんな方向に動かすことで、

関節周りの筋肉を伸ばしていきます。

また、反動を使ってストレッチをするやり方もありますが、

筋肉の許容範囲を超えた場合、筋肉を傷つけてしまうことがあるので注意が必要です。

 

➡運動前などの準備運動として行うと効果的です。

運動前に行うことで、体の体温を上げる準備運動としてだけでなく、

「これから運動をするぞ!」という気持ちの準備もすることができます!

 


●ストレッチの効果

 

1.筋肉の緊張を和らげる

筋肉をゆっくり伸ばした刺激を脳が神経を通って感じ、

筋肉の緊張を和らげるように命令を出します。

その結果、筋肉が伸びやすくなります。

 

2.関節の可動域の改善

筋肉が伸びることでその周辺組織も伸びます。

そのため関節可動域が広がり動きやすくなります。

 

3.血流の改善

緊張し、凝り固まった筋肉は血液の流れが悪い状態です。

ストレッチにより筋肉を伸ばすことで血管が広がり血流が改善されます。

 

4.痛みの改善

ストレッチにより血流が改善されることで発痛物質が流れやすくなり、

筋肉由来の痛みを和らげる効果が期待できます。

 

 


●意識すべきこと

 

1.呼吸をしながら行う

息を止めて力みながらストレッチしていませんか?

呼吸を止めて行うと血圧が上がり心臓に負担がかかってしまう上、筋肉がより緊張してしまいます。

ストレッチをする際は深呼吸をしながら行いましょう!

 

2.無理をしすぎない

「気持ちいい」もしくは「痛気持ちいい」と感じる強度で行いましょう。

ストレッチの強度が強すぎると、逆に筋肉を傷めてしまう可能性があります。

 

3.どこの筋肉が伸びているか意識する

ただ漠然と筋肉をストレッチするよりも、「今この筋肉が伸びている!」と

意識して行うとより効果的です!

 

 


 

いかがでしたでしょうか?

一言でストレッチと言っても、意識を変えることで効果は大きく変わってきます。

これからストレッチを行う際は、ぜひ参考にしてみてください!

 

高井戸みやび鍼灸整骨院では、1人1人に合った治療プランを提供しております。

今回の記事を読んで頂いてお体への興味が高まった方はぜひ!!

お気軽にお問い合わせください。

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■顔のむくみの原因・ケア方法はこれ!

ダイエット・美容

皆さんこんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

 

今回のテーマは【顔のむくみ】に関してです!

 

朝起きて鏡を見ると、いつもより顔が腫れているように感じたり

まぶたが腫れぼったくなったりして

目が小さく見えることはありませんか?

これが【顔のむくみ】です。

 

これは多くの方が気になっているのではないかなと思います。

まずはなぜむくみが起きてしまうのか

そのメカニズムについてお話します。

 


*むくみのメカニズム

人の身体には全身に血管リンパ管が張り巡らされています。

血液は心臓のはたらきで全身を巡り

血液が末端の毛細血管まで到達すると隙間から水分が染み出ます。

余った水分は「二酸化炭素」「老廃物」を受け取り

リンパ管や血管に吸収されます。

通常、染み出す水分と吸収される水分は同じ量ですが

このバランス崩れた場合に

余分な水分が皮膚の下にとどまることによって「むくみ」が起こります。

 


*むくみの原因

1.アルコールの摂取

アルコールを摂取すると、「血中アルコール濃度」が高くなり

血管が拡張します。

血管が拡張すると・・・

血管から染み出す水分が増加するためむくみやすくなります。

 

2.水分の取りすぎ

世間では1日に2Lの水分を取ることを推奨されていて

意識の高い方ほど努力されていることかと思います。

ですが、1日2以上や一度に多量の摂取をしてしまうとむくみの要因となります。

水分摂取の際は、こまめに少しずつ量を意識していただくと効果的です。

また就寝直前の大量摂取は控えましょう。

 

3.塩分の取りすぎ

塩分を摂取するとシンプルに水分を空だが必要としてしまうので

むくみにつながります。

 

4.カリウム不足

カリウムは細胞液内に存在するミネラルの1種で

細胞外液に存在するナトリウム(塩分)と2:1のバランスを取りながら

体内の状態を安定させます。

カリウム不足はナトリウム過多を引き起こしてのどが渇き、水分を過剰摂取

することでむくみを起こします。

 

5.汗をかきづらい

水分を取りすぎたとしても、汗をかくことでむくみを防ぐことができます。

ですが、汗をかきづらい方の場合水分の排出が少なく

むくみにもつながりやすくなります。

改善に必要なこととしては・・・

有酸素運動

例えば早歩きのウォーキングで汗をかく。

また、半身浴などで身体を温め代謝を良くすることが必要です。

 

6.ホルモンバランスの影響

女性の場合、月経前に分泌されるホルモンが身体に水分をため込む

はたらきがあると考えられています。

そのため月経前はむくみがちになる傾向があります。

 


*むくみの対処法

むくみが生じた際に最も大切なのは血液循環を良くすることです。

ではどこの部位の血行を良くしていくかを説明していきます。

 

①首まわり

頸部には重要なリンパ節や血管が多く存在します。

そのため首の筋肉がこるとリンパや血液循環が悪くなるので

首まわりの柔軟性は重要です!!!

 

自宅でのケア方法としてはマッサージクリームなどで滑りを良くした状態で

耳の後ろのあたりから鎖骨にかけて押し流します。

強さは気持ちいいくらいで大丈夫です!

 

※乾燥した状態で行うと、皮膚にダメージが入り角質層が傷つき

それがもとでシワなどにつながるので要注意です。

 

 

②肩まわり

首と同様に肩まわりもお顔の血液循環の改善に重要な部位になります。

特に意識するのは肩甲骨です。

肩甲骨が外側に開く『猫背』の状態になると

首はストレートネックになりやすくなります。

 

ストレートネックになると重力であごの下がたるむうえ

首の筋肉に負荷がかかり血液循環が悪くなることでむくみが生じます

 

肩まわりのケア方法としては肩関節と肘関節を90度にまげ

そこから両肘を身体の正面で合わせます。

肩甲骨を寄せる動きと開く動きを繰り返していきます。

 

 

③顔まわり

最後に局所のお顔まわりです。

首や肩まわりなどから血液循環を促したあとに行いましょう!

ケア方法としてはホットタオルや小豆袋などの保温グッズを

お顔凝っている部分にあてがいます。

特に当ててほしい部分としては・・・

『咬筋』『頬』『目のまわり』の3か所になります。

時間は各部位20秒ずつ行えると効果は高いです。

 

またお顔のリンパマッサージも有効です。

しわやたるみを引き起こさないように

必ずオイルやクリームを使用してください。

 


*当院でできること

当院でむくみに対して行えることとしては

首や肩まわりのマッサージ

➡お顔のリンパや血液の流れを促していきます。

 

 

そして最もオススメしているのが美容鍼です!!!

➡お顔の筋肉を直接緩めていき

間接的ではなく直接的に血液循環を促します。

またターンオーバーを促す効果があるのでお肌のくすみなどを改善し

発色を良くしていくことも!

 


 

いかがでしたでしょうか?

上記の中から1つでも気をつけていそうなものはありましたか?

お肌の健康維持には努力が必要不可欠になります。

 

こういったものはすぐ効果が出るものではなく積み上げていくものです。

コツコツ積み重ねた先に理想の未来があります!!

 

少しずつでいいので築き上げていきましょう!

 

高井戸みやび鍼灸整骨院では、1人1人に合った治療プランを提供しております。

今回の記事を読んで頂いて美容鍼への興味が高まった方はぜひ!!

お気軽にお問い合わせください。

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■五十肩ってなに⁈

新着情報

2022/02/26

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

当院では最近、五十肩で来院される方が増えてきています‼

 

皆さんは【五十肩】ご存知でしょうか?

よく耳にするけどあまり分からない方

悩んでいる方も多くいられます。

例えば服が着づらい、髪を洗うときに腕が挙がりづらい方は必見です。

五十肩の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 

今回お話する内容としては・・・

1.五十肩とは?

2.五十肩の3つの周期

3.適切な治療院の選び方

 

について話していきます。

 

この記事を読めば五十肩についての理解が深まりますので

ぜひ最後までお読みください!

 

 

 

1,五十肩とは?

肩の関節や腕の痛みの原因に一番多い

といわれているのが五十肩になります。

 

ですがそもそも【五十肩】という病名はなく

正式名称は【肩関節周囲炎】といいます。

 

主に退行性変化によるもので、関節を動かすための

筋肉・腱・靭帯・関節などに炎症が起こり

痛みや可動域の制限が生じます。

 

肩関節には多くの筋肉や腱板があり

どこか1つを損傷すると他の筋肉や

腱板・関節などに負担がかかりやすいです。

 

痛みが強くないからとそのままにしていると

肩が挙がりにくくなったりと動きを制限される

「肩峰下滑液包炎」を引き起こしたり

 

上腕骨と肩甲骨をつないでいる腱が切れて

痛みが生じる「腱板断裂」などが起きる場合もあります。

 

五十肩初期症状としては

夜間の強い痛み

ズキズキ痛む拍動性の痛み

可動域制限

 

等主にありますが大体三期の周期に分類され

【炎症期、慢性期、回復期】の分類があります。

2,五十肩の主な3つの周期について

 

○炎症期

主に夜間の痛みや、動かさなくても痛い時期です。

ここでの治療法としては、安静を重きに治療に取り組みますが

鍼灸治療の消炎効果で炎症を下げ痛みを緩解していく治療内容がお薦めです。

 

痛みが強い炎症期の期間として数週間~9ヶ月ほどといわれています。

四十肩、五十肩?様々ある「肩」の痛みの原因とは | クエン酸ドリンク【エナジークエスト公式】

○拘縮期

痛みはやや落ち着き、動かすと痛いか動かない時期です。

ここでの治療法としては軽微な関節可動域を広げる

運動療法を取り入れながら手技治療や鍼灸治療を進めていきます。

 

期間としては4~12か月ほどといわれております。

五十肩の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

○回復期

この頃には肩関節の痛みは落ち着きますが

固まりきった肩関節の関節可動域を改善仕切る時期に入ります。

ここで怠ると、将来の肩関節に支障をきたす可能性が出ます。

 

期間として5~24ヶ月の幅があるといわれています。

五十肩の予防法とは?ストレッチや食事について解説 | TENTIAL[テンシャル] 公式オンラインストア

上記の治療進行が重要になり、周期に合わない治療をすると

悪化や治療期間が長引く原因になります。

 

3,適切な治療院の選び方

五十肩になってしまった人に

どんな治療院が必要か?

こちらに関しては・・・

 

○五十肩の治療について知識を

しっかり持っている治療院であること。

 

○定期的に長期間(半年から一年)

通える治療院であること。

この2つが最低条件になります。

 

五十肩は適切な治療を行えば、必ず改善しますが

正しい見解で治療しなかった場合

悪化の可能性が起こる繊細な症状です。

高井戸みやび鍼灸整骨院では

1人1人に合った治療プランを提供しております。

今回の記事を読んで頂いて

肩関節周囲炎治療への興味が高まった方はぜひ!!

お気軽にお問い合わせください。

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■こむら返りって?

カイロ・整体治療

皆さんこんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

今回は『こむら返り』についてです!

 

今回のお話しする内容は…

1.こむら返りとは?

2.こむら返りの原因は?

3.治療法とセルフケア

この3つに分けてお話させていただきます!

 

 


1.<こむら返りとは?>

こむら返りとは、主にふくらはぎの筋肉が異常に収縮して

痙攣(けいれん)を起こす現象のことを言います。

よく「(足が)攣(つ)る」とも言います!

経験したことがある人はわかると思いますが、めちゃくちゃ痛いですよね。

 

こむら返りの「こむら」とは、ふくらはぎのことです!

ですので、ふくらはぎに多く発生しますが

他にも手足の指・腕・胴体・太ももなど体のどこにでも発生するのです。

 

運動中や就寝中によく発生する現象ですが、

妊娠中の方や加齢によっても起きやすくなります!!

 

発生すると数秒〜数分で治ることがほとんどですが

その後に違和感や痛みが残ることもしばしばあります。

 


 

2.<こむら返りの原因は?>

ふくらはぎなどの筋肉は、過剰に伸びたり収縮したり、無理な動きによって痛めてしまいます。

日常生活動作レベルでもかなりの割合でそういった場面はあります!

そうなってしまうと毎日どこかしらを痛めてしまうことになりますよね💦

 

それを防ぐために、人間には2つのセンサーが備わっています。

その2つが、伸びすぎを防いでくれるのが筋紡錘(きんぼうすい)と

縮みすぎを防いでくれる腱紡錘(けんぼうすい)です。

そのうちの腱紡錘の働きが低下すると、筋肉が異常に収縮し、痙攣を起こしてしまいます。

それが「こむら返り」なのです。

 

その腱紡錘の機能の低下には、様々な原因が考えられます。

最も大きな原因と言えるのが、ミネラルバランスの乱れです。

カルシウムとカリウムは、筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズにする働きがあります。

この2つのミネラルを調節しているのが、マグネシウムです。

3つとも大切なミネラルですが、特にマグネシウムの不足は

腱紡錘の機能低下に大きな影響を与えます。

 

ミネラルバランスの乱れのほか、運動中や就寝中の発汗による脱水

冷えなどの血行不良も腱紡錘の機能を低下させる原因になります。

また、加齢によっても腱紡錘のセンサー機能は衰えます。

そのため、60歳以降の方はこむら返りが起こりやすくなります。

さらに女性は妊娠中ミネラル不足になりやすく、それが原因で

こむら返りを引き起こすことがあります。

 

 

まとめてみると…

・こむら返りとは筋肉の痙攣(けいれん)

・腱紡錘(筋肉が縮みすぎるのを制御してるセンサー)の機能低下で起こる

・(特に)ミネラルバランスの乱れで起こる

・脱水や血行不良でも起こる

・加齢で起こりやすくなる

・女性は妊娠中に起こりやすくなる

…などが特徴になります!!

 


3.<治療法とセルフケア>

・ミネラル不足を防ぐ!

予防するには、十分なミネラルの摂取が欠かせません。

 

マグネシウムは、アオサやワカメ、ヒジキなどの海藻類のほか

ナッツ類にも多く含まれています。

 

 

カルシウムは、牛乳やチーズなどの大豆製品

豆腐や生揚げなどの乳製品、ししゃもやシラスなどの

骨ごと食べられる魚に多く含まれています。

 

 

カリウムは、長芋やサツマイモなどのイモ類

バナナやキウイなどの果物に豊富です。

 

日本人は平均的に見てもミネラルの推奨摂取量に

対して少し足りていない傾向にあります。

なので、先ほど紹介した食物を意識的に摂取していきましょう!

 

 

・運動中や就寝前に水分補給を!

運動時や就寝時は、水分不足でこむら返りが起きやすくなるので

運動中は、スポーツドリンクなどで水分とミネラルをこまめに

補給しましょう!

就寝前にコップ1杯の水を飲むことも有効です。

足が冷える人は、就寝時に靴下やストッキングを履くのも

予防につながります。

 

・筋肉をほぐす!

こむら返りの予防策として、筋肉をほぐし緩めることも

効果がわかりやすいです。

筋肉が疲労していたり、同じ姿勢を続けていると

筋肉が硬くなり血流が滞ってしまいます。

血流が滞ると、栄養素を送る量が少なくなりせっかく摂取した

ミネラルが上手く使われない状態になってしまいます。

 

運動後やお風呂に入った後など、筋肉が暖まっている時こそ

筋肉は緩めやすいのでほぐしてあげましょう!

ストレッチなども効果的です!

 

・こむら返りが起きてしまった場合の対処法!

こむら返りとは、ふくらはぎの筋肉が「ギュッ」っと収縮して

固まっている状態です。

なので、下の図のように指を両手で持ち体幹側に

ゆっくりと引っ張ってください。決して思いっきり

引っ張ってはいけません!肉離れを起こす可能性があります!


 

いかがだったでしょうか。

今回はこむら返りについてお話させていただきました!

 

高井戸みやび鍼灸整骨院では、1人1人に合った治療プランを提供しております。

こむら返りなどにも対応させていただいております!

身体に不調がございましたらぜひ当院までお気軽にお問い合わせください。

 

またホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■EMSってなに?!

カイロ・整体治療

 

皆さんこんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

今回のテーマは『EMS』についてです!

 

今回お話する内容としては・・・

1.EMSってなに?

2.どんな効果があるの?

3.当院におけるEMSを使った治療について

この3パートに分けて話していきます。

 

 


 

1.EMSってなに?

 

皆さんは『EMS』を知っていますか?

最近では筋力トレーニングやダイエット器具、美容機器として

幅広く使われていますが実際どんな機械なのかご存じでしょうか。

 

EMSとは、複合高周波と呼ばれる特殊な電気治療器です。

私たちの体は、脳から電気信号が流れることで筋肉を動かしています。

ですがEMSを使い体に電気を流すことで、自分の意思とは関係なく

筋肉を動かすことができます。

これを利用して、自分では鍛えることの難しい深層の筋肉を

鍛えることができます!

 

 

 


2.どんな効果があるの?

EMSの効果としては大きく分けて3つあります。

 

1.筋力強化

筋トレのイラスト「腹筋をする男性」

先述した通り、電気を流すことで筋肉を鍛えることができます!

また筋肉の硬さがほぐれるので、動かせる範囲も広がります。

スポーツをされている方は、パフォーマンスアップが期待できます!

 

また、関節を支える筋肉を鍛える事ができるため

姿勢を維持する筋肉を活性化し、姿勢を改善することができます。

 

 

2.シェイプアップ効果

ダイエットのビフォーアフターのイラスト

深層にある筋肉は、脂肪を燃やして動く筋の繊維を多く含んでいるので

EMSで脂肪燃焼が促されます。

継続することで内臓脂肪→皮下脂肪の順に体脂肪が減っていきます。

また、深層の筋肉を鍛えることで基礎代謝が上がり

太りにくい「痩せ体質」を確立することができます!

 

深層の筋肉は激しく動かすことで、一気に引き締めることができます。

二の腕や太ももなど、気になる部分の部分痩せが期待できます。

 

 

3.痛みの改善

肩こりの男性会社員のかわいいフリーイラスト素材

深層の筋肉をほぐすことで、筋肉の硬さにより生じる痛みを

改善することができます!

インナーマッスルをしっかりほぐすことで

血行が良くなり、肩こりや腰の張りの改善が期待できます。

 

 

こんな方にオススメです!!

〇運動不足による筋肉の硬さがある

〇部分痩せがしたい

〇痩せやすい体作りをしたい

〇バストアップ・ヒップアップをしたい

〇効率よく体幹部分部分を鍛えたい

〇筋肉をほぐして疲労回復をしたい

 


 

3.当院におけるEMSを使った治療について

当院では、EMSで筋肉を鍛える「楽トレ」という

メニューをご用意しております!

 

腰痛などの痛みの原因として、筋力不足があります。

姿勢を維持する筋力が弱くなると、姿勢が崩れてきます。

姿勢が崩れ悪い姿勢が続くと、関節や筋肉にストレスがかかります。

その結果、痛みが発生します。

 

当院では硬さによって痛みの出ている筋肉をマッサージでほぐします。

筋肉が緩んだところで骨盤矯正を行い、関節や筋肉に

負担のかからない姿勢に矯正します。
その後「楽トレ」で姿勢を支える筋肉を鍛えていきます。

その結果、良い姿勢をキープできるようになります。

 

 

 


 

 

いかがでしたか?

EMSについてお分かりいただけましたでしょうか?

 

高井戸みやび鍼灸整骨院では、1人1人に合った治療プランを提供しております。

今回の記事を読んで頂いて楽トレへの興味が高まった方は

ぜひ当院までお気軽にお問い合わせください。

 

またホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■顔のたるみ、気になる!

ダイエット・美容

皆さんこんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

あけましておめでとうございます<(_ _)>

新年最初の投稿の内容は顔のたるみについてです‼

 

今回お話する内容としては・・・

1.たるみはなぜ起こるのか?

2.美容鍼の効果は?

3.ご自宅でのケア方法

この3パートに分けて話していきます。

 

 


 

1.たるみはなぜ起こるのか?

 

なぜ顔がたるんでくるのかの説明の前に

肌の構造についてお話をしていきます。

 

肌の構造は

表皮・真皮・皮下組織

の3つに大きく分けられます。

 

表皮・・・肌の一番表面にあり、おもに紫外線や乾燥から肌を守る

『バリア機能』『保湿機能』

最も大切な肌の入れ替わりを行う

『ターンオーバー機能』があります。

この機能が正常に働いていると

きめ細かく整ったお肌を維持することができます。

 

真皮・・・肌の張り、弾力を維持する『コラーゲン』『エラスチン』が存在し

加えてそれらを生産する細胞『線維芽細胞』があります。

そこを肌全体のみずみずしさを保つ『ヒアルロン酸』で満たします。

この真皮層から表皮に栄養が送られると、ターンオーバーを促進します。

 

*皮下組織・・・皮下組織には肌全体を支える筋膜や筋肉に

栄養をいきわたらせる血管などがあります。

筋膜などが硬くなったりすることなどで、本来の働きができなくなると

『たるみ』『しわ』などが発生します。

 

これらを踏まえて具体的な原因について説明していきます。

 

①皮膚が弱って緩む

紫外線や大気汚染などによるストレスがかかると、活性酸素と呼ばれる

老化を加速する物質が肌の中に生じます。

これが肌のハリを保つコラーゲンは破壊され、新たなコラーゲンが作られにくくなります。

 

また若い頃と比べて、肌細胞を正確に産生する能力も衰えるため

肌そのものが脆弱になりがちになっていくので

皮膚が脂肪などの組織を支えられず、重力に負けてたるんでしまいます。

 

②皮下脂肪が肥大化する

加齢により代謝が落ちることで、食事の量が減らなければ

顔も脂肪が増えやすくなります。

皮膚が支える重量が増えれば、皮膚が耐えられずにたるみやすくなってしまいます。

 

③筋肉が弱る

顔の筋肉が衰えると、その上にある脂肪や皮膚を支える筋膜の支持力が低下します。

それにより徐々に皮膚が下がっていきます。

また逆に筋肉が硬くなることにより、肌が引きあがりづらくなり

そのことでもお顔はたるんでいきます。

 

④全身の機能が衰える

人間には、悪影響から自分自身を守る機能が備わっています。

ところが老化が進むとその機能も衰えてしまいます。

必要がないのにメラニンを作り続けたり、活性酸素を消しきれず暴れ放題にしてしまったり

ハリを保つコラーゲンを十分に作れず勝手に分解してしまうといった事態が生じます。

 

 


 

2.美容鍼のたるみへの効果

美容鍼の効果としては大きく分けて2つあります。

 

1つ目はターンオーバーの改善です。

鍼をお悩みの箇所、たるみが起こってしまっている部分に刺していきます。

それによりその下のお肌の組織『真皮層』に微細な傷【マイクロトラウマ】を起こします。

 

身体の反応として傷が入るとそこの組織を修復しようとして

自己免疫を働かせます。

それにより真皮層での細胞の働きが活性化され、コラーゲンを生産します。

 

コラーゲンの作用として肌のターンオーバーの促進があるので

これによって肌再生を行い、たるみの改善をします。

 

 

2つ目は筋肉に対する作用です。

先述した通り、お顔の筋肉の筋力低下や柔軟性の低下

より起きるたるみに対してのアプローチになります。

お顔の筋肉を手で緩めようとすると皮膚をこすってしまい

逆にシワの原因にもなってしまいます。

その点鍼はその問題をクリアし、中の筋肉に対して直接アプローチができるので

エステなどよりも効果が高いです。

 

 

どのくらいの頻度で通ったらいいの??

鍼に通う頻度としては、ご年齢にもよりますが基本的にターンオーバーが整うまでは

最低でも14日に1回!

早く結果を出したい場合やご年齢が上の方は10~7日に1回が

最も効率よく効果を出していくことができます。

 

 

どのくらいの期間通うの??

期間としては、細胞の入れ替わりの日数が3か月なので

最低でもそのくらい通っていただくのが望ましいです。

直後も変化は出ますが、最初のころは維持ができないので

継続して行っていくことが大事になります。

 

 


 

3.ご自宅でのケア法

 

ご自宅でしていただきたいこととして、大きく分けて3つあります。

 

UVケア

お肌の老化の原因として最も多いのは【紫外線】です。

紫外線は量の大小はありますが1年中、どこにいてもどんな天気でも浴びています。

紫外線を浴び続けると徐々にコラーゲンが破壊されていき

見た目の老化が促進されてしまいます。

まず、これを防ぐことが必要です。

 

具体的になにをするのかといいますと・・・

 

・紫外線防止クリームを塗る

・帽子をかぶる

・サングラスをつける

 

などの一般的なもので構いません。

特に重要なのは紫外線防止クリームです。

 

最近は化粧下地にUVが含まれるものがほとんどですが

さらにクリームを塗り重ねることで予防力が高まります。

もしあまり塗ることに抵抗があれば

最低限気になっている部位だけでも塗ることをおすすめします。

 

 

頭皮マッサージ

お顔が下がる原因の2つ目が筋膜の問題です。

頭部からフェイスラインを走る筋膜の柔軟性がなくなれば

お顔は張力を維持できずにさがってしまいます。

 

・耳の上のあたりを親指を除く4指で引き上げるようにマッサージ

・前髪の生え際を4指で引き上げるようにマッサージ

 

この2つを眠る前などに行いましょう。

筋膜がほぐれてくればお顔のリフトアップが効果的に行うことができます。

また、頭皮を緩めることで自律神経も整いやすくなるので、睡眠にも効果的です。

 

 

栄養管理

最後は栄養管理ですが、簡単にいえばビタミンを摂取しましょう!というお話です。

摂取していただきたいものとしては以下になります。

 

 

・ビタミンC

抗酸化作用が非常に高く、紫外線などによる酸化を防ぎます。

またタンパク質と結合して肌の代謝を促します。

食品➡アセロラ、レモン、ブロッコリー、ピーマンなど

 

 

・ビタミンB群

粘膜の炎症などを抑える効果が高いので

ニキビや肌荒れが起きやすい方は特に重要です。

食品➡豚肉、カツオ、マグロ、たまご、ほうれん草、枝豆など

 

 

・ビタミンA

血行改善や代謝促進効果があり、アンチエイジングに必要ですが

摂取しすぎると中毒になるので注意が必要です。

食品➡ニンジン、かぼちゃ、春菊、レバー、ほうれん草など

 

 

・ビタミンE

抗酸化作用が高く、ビタミンCとともに摂取するとさらに効果が上がります。

また血行改善効果もあるので肌代謝のアップに必要です。

食品➡アーモンド、ツナ缶(油入り)、かぼちゃなど

 

 


 

いかがでしたでしょうか?

上記の中から1つでも気をつけていそうなものはありましたか?

お肌の健康維持には努力が必要不可欠になります。

 

こういったものはすぐ効果が出るものではなく積み上げていくものです。

コツコツ積み重ねた先に理想の未来があります!!

 

少しずつでいいので築き上げていきましょう!

 

高井戸みやび鍼灸整骨院では、1人1人に合った治療プランを提供しております。

今回の記事を読んで頂いて美容鍼への興味が高まった方はぜひ!!

お気軽にお問い合わせください。

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

お問い合せ

月~土 午前 9:00~13:00 午後 16:00~20:00
日曜休み ※祝日は診療致します。

お問い合せ