患者様の声

■産後矯正の必要性

ダイエット・美容

皆さんこんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

段々と寒くなってきましたね。

今回は産後骨盤矯正の「必要性」についてお話していきます。

結論から申し上げると

「ほとんどの産後の方が必要」です。

産後骨盤矯正 | 新所沢整骨院

産後の身体の状態

まず産後の身体がどのような状態なのか簡単に説明します。
骨盤が緩んでいる

・妊娠中姿勢による首・肩・腰などの筋肉の凝り

骨盤の緩みは、妊娠をすれば必ず起こります。

妊娠をすると骨盤周囲の靭帯を緩める

リラキシンというホルモンが分泌され

赤ちゃんの成長とともに骨盤が開いていきます。
このホルモンの分泌自体は産後2、3日でおさまります。

しかし、靭帯はその名残を受けて緩いままで産後約半年を目途に固くなっていきます。
また、妊娠中はお腹が大きくなることで腰が反ることによる

腰痛、肩こりが引き起こされることが多いです。

この症状は産後にも引き続き起こるため、それらのケアもなるべく早く行うことが大切です。

産後のトラブル

産後のトラブルは主に下記のようなものがあります。

産後骨盤矯正 | 松本市|かんのう整骨院

  • ・腰痛、肩こり
  • ・恥骨痛
  • ・関節痛
  • ・尿漏れ、便秘、冷え性

 

骨盤が開くことによって不安定になり関節や筋肉への負担が増加します。

また、骨盤周辺だけでなく骨盤の歪みに付随して猫背といった上半身の姿勢も悪くなり

肩こりや背部痛が引き起こされてしまいます。

育児による負担も加わるため体へのダメージは非常に高くなりやすいです。

 

さらに骨盤底筋という筋肉が緩んでいることで便秘、冷え性等が引き起こされます。

この筋肉は内臓を支える役割がありこれが緩むと

内臓が下がり膀胱や腸を圧迫することで尿漏れや便秘を助長します。

また、内臓位置の変化や血行の悪化により冷え性といった症状も引き起こされます。

 

産後矯正のメリット

 

上記の産後トラブルに対して効果があります。

特に産後は育児による負担も多いためそれらの負担に耐え

症状を悪化させない身体づくりをすることが大切です。

 

 

骨盤が緩んでいる状態は、

歪みやすくもありますが矯正をして

正常に戻しやすい状態でもあります。

産前からあった歪みもついでに治すことが可能です。

 

産後は、特に妊娠前の服が着られなくなったり

腹筋が緩んでしまったりと体型が気になると思います。

骨盤をしっかり安定させることで、産後の体型戻しにも効果があります。

 

産後矯正を始める適切な時期

基本的には出産による体力が十分に回復した後とされています。

自然分娩や無痛分娩、帝王切開等分娩方法も異なり個人差はありますが

大体の目安として産後1ヵ月から半年までに受けるといいでしょう。

赤ちゃん(育児)無料イラスト/フリー素材 2

当院の産後矯正

当院では産後矯正を行っており、多くの患者様が来院されます。

それぞれの患者様ごとに妊娠前にあった症状、妊娠・出産後からの症状

を詳しくお話をお聞かせいただいてます。

中には産後矯正をされない患者様もいらっしゃいます。

ですが産後矯正をしている方の方が育児による肩こりや腰痛の症状がコントロールしやすいです。

 

産後は、体も心もデリケートな時期です。
そんな時に関わる場は、いかに自分を理解してくれる人が周りにいるかで変わります。
当院では患者様の理解と満足を提供できる場で有りたいと日々取り組んでいます。

ご相談だけでも構いませんのでお気軽に問い合わせください。

 

高井戸みやび鍼灸整骨院では、1人1人に合った治療プランを提供しております。

今回の記事を読んで頂いて産後矯正への興味が高まった方はぜひ!!

お気軽にお問い合わせください。

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■『坐骨神経痛』ってなに?

カイロ・整体治療

皆さんこんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

 

最近は、寒さが本格的になり

体の不調が起こりやすい季節になってきましたね。

寒さに負けない身体作りを心がけましょう!

 

しかし、冬になると出てきてしまう症状ってありますよね…(-_-;)

 

今回のテーマは…寒くなってくると出てくるお尻の痺れ。

『坐骨神経痛です。

 

皆さんは坐骨神経痛と聞いてどのようなものを想像しますか?

大半の方は「お尻が痺れる病気」

「聞いたことあるけど良くわからない」など

と答えるはずです。

 

言葉ではよく耳にするのになぜ知らない方が多いのでしょうか。

今回は、その理由と坐骨神経痛についてお話していきます!

 

では初めに、なぜ知っている人が少ないのか。

ズバリそれは…説明する時に便利な言葉だからです。

 

というのは、

 

一般の人には坐骨神経痛というふんわりとした

”イメージ”と”言葉”が浸透しており

医療従事者からすると「こう言えば伝わるでしょ!」

みたいな便利な言葉になっちゃっているんですよね…。

 

もちろん!

医療従事者の方々は詳しい説明もしっかりできますよ!

 

坐骨神経痛を細かく言うと「坐骨周辺の神経症状による痛み」

になります。

 

「坐骨神経痛」は”病名”ではなく”症状名”です。

 

例えば、

風邪(急性上気道炎)」になると「」がでる。

腰椎椎間板ヘルニア」になると「坐骨神経痛」がでる。

 

このように、

病名”とは「風邪(急性上気道炎)」や「腰椎椎間板ヘルニア

症状名”とは「」や「坐骨神経痛」にのように

種類分けができます。

 

「咳」をする人の中には「風邪」の人が大半ですが、

「肺炎」の人や「喘息」の人もいますよね。

 

それと同じで「坐骨神経痛」になる人の中には

「腰椎椎間板ヘルニア」の人が多いですが

「脊柱管狭窄症」の人や「腰椎すべり症」

の人もいるということになります。

 

「坐骨神経痛」という言葉の意味

なんとなく分かってきましたか?

 

少し分かってきたところで

坐骨神経痛の出る代表的な病気について説明して行きます。

 

 

「腰椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」

この2つが代表的な病気になってきます。

 

まず「腰椎椎間板ヘルニア」とは…

 

上の画像にあるのは背骨の一部分になりなす。背骨には

骨と骨の間にクッションのような組織(椎間板)があり

髄核というゼリー状の物質を

線維輪と呼ばれる軟骨が取り囲んでいます。

過度な衝撃が加わると外側の線維輪に

亀裂が入り、髄核が外に飛び出してきます。

 

難しいですね、、イメージとしては

お饅頭がつぶれ中身が飛び出してきて

大事な神経を押しつぶしている状態です笑

 

飛び出してきた髄核が神経を圧迫するため

腰から足にかけて痛みと痺れが生じます。

 

重たいものを持ったり、長時間同じ姿勢を続ける

ことが原因になることが多いので

高齢な方より20代~40代にかけての

比較的若い男性に多い病気です。

 

2つ目は「脊柱管狭窄症」についてです。

 

背骨には、脊柱管と呼ばれるトンネル状の構造があり、

その中を脳から続く神経の束が通っています。

 

この脊柱管が上の画像に書いてあるようなさまざまな原因によって

狭くなり神経を圧迫すると四肢の痛み、痺れ、

歩行障害、排尿障害などの症状を引き起こします。

 

1番の特徴として、症状が進行していくと

100mの歩行が困難となり、やむなく休息を

取りつつ歩くようになります。(間欠性跛行)

 

加齢による骨や靭帯の変化が1番の原因なので

高齢者に発生しやすい病気になります。

 

難しい説明が終わったところで

2つの違いをみていきましょう。

「腰椎椎間板ヘルニア」  「脊柱管狭窄症」

原因: ・大きな負荷   ・加齢

年齢: ・20代~40代   ・高齢者

特徴: ・耐え難い痛み  ・間欠性跛行

 

同じ坐骨神経痛があってもこれだけ違ってきます。

今回は坐骨神経痛について長々とお話させていただきました。

少しでも皆様の疑問が無くなっていると幸いです。

 

当院では坐骨神経痛に対しての施術も行っておりますので

坐骨神経痛でお困りの方は是非一度ご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております!

 

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■あなたのその不調、猫背のせいかも?!

カイロ・整体治療

皆さんこんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

 

ストレートネックの人のイラスト

 

皆さんは、日頃どんな姿勢で過ごしていることが多いですか?

スマホを眺めたり、リモートワークなどでパソコンに向かっているうちに、

気が付けば猫背になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今日は、そんな「猫背」についてお話ししていきます。

 

 

「猫背とはどんな状態?」

猫背とは、背中が猫のように丸くなり

頭が前に出てしまっている姿勢のことをいいます。

医学的には「上位交差症候群」と呼ばれています。

猫背は見た目のいい印象を持たれない上に、

身体にはいろんな不調が生じてきます。

 

 

①首肩こり

頭はボーリングの玉ほどの重さがあり、首の筋肉がそれを支えています。

猫背により頭が前に出てしまうと、その分首の後ろの筋肉が

必要以上に支えることになります。

この状態が続くと、首の筋肉へのストレスが蓄積していき、

その結果筋肉が硬くなり首肩のコリになります。

 

②頭痛

日本人の頭痛の中で最も多いのが「緊張型頭痛」です。

これは頭の周りから首肩や背中にかけての筋肉の硬さによっておこる頭痛です。

猫背で首や肩周りの筋肉が固まっている状態が続くと、

後頭部やこめかみに痛みが出てきます。

 

③腰痛

筋肉は骨についている為、猫背により背中が丸く姿勢が悪くなることで

背中の筋肉へ負担がかかります。

この状態が続くと背中や腰の痛みに発展していきます。

 

④顔のむくみ

猫背の姿勢が長時間続くことで首肩周りの筋肉の硬さがあると、

血行不良になってしまいます。

そうなることで顔周りの血液の流れや

リンパの流れが悪くなり、顔がむくんでしまいます。

 

 

「どうして猫背になるの?」

猫背になる原因は、弱い筋肉と

緊張して縮んだ筋肉ができてしまうからなんです。

姿勢のいい状態では筋肉は適度に緊張して関節を安定させています。

 

ところが、前かがみの状態でパソコンなどの作業を長時間続けると、

胸の筋肉が固く縮んでしまい、

反対に背中の筋肉は使われないことで弱くなってしまいます。

 

このようなバランスの崩れた状態が積み重なっていくことで

猫背はひどくなっていきます。

 

 

「改善するためには…?」

①マッサージ

まずマッサージをすることで硬くなっている筋肉の緊張をほぐします。

また、筋肉が硬いことで血行が悪くなっている状態を改善します。

 

②ストレッチ

本来であれば筋肉は伸び縮みする性質を持っていますが、

猫背の影響で胸や首の後ろの筋肉が縮み固まってしまっています。

ストレッチをすることで筋肉の柔軟性を上げ、

筋肉本来の伸び縮みができるようになります。

 

③インナーマッスルのトレーニング

姿勢維持のための筋肉で、使えていない筋肉(インナーマッスル)を鍛えることで

いい姿勢を長く維持できるようになります。

 

④普段の姿勢に気を遣う

電車や椅子に浅く腰掛けてもたれかかっていませんか?

その姿勢だと背中と腰が丸まり、腰に大きな負担をかけてしまいます。

椅子には深く腰掛けて背もたれに背中全体をつけて座ることを意識してみましょう。

 

⑤スマホやパソコンの合間に休憩を入れる

リモートワークでパソコンに向かう時間が多くなってしまったかたも

いらっしゃるのではないでしょうか。

長時間同じ姿勢でいることは猫背の原因にもなりますし、

筋肉への負担も大きいです。

1~2時間に一度はトイレ休憩に立ったり、

ストレッチをしたりして筋肉が固まり血流が滞るのを予防しましょう。

 

 

当院では猫背矯正の治療を行っています。

初めに姿勢分析を行い、どの部分に姿勢の悪さや体の歪みがあるのか、

どこに負担がかかりやすくなっているのかを詳しく見ていきます。

そこから患者様一人一人に合った施術をご案内できるように努めております。

ご自身の姿勢が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております!

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■美容鍼について

ダイエット・美容

皆さんこんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

 

最近は気温も下がってきて体調を崩される方がチラホラと出てきています。

皆さんは大丈夫でしょうか?

免疫力を下げない工夫をして日々健康に過ごしていきましょう!

 

さっそく本題の方に入らせていただきます。

今回のテーマは・・・「美容鍼」

美容鍼とは?

化粧品やエステのような肌の表面からのアプローチとは違って、コラーゲン繊維や表情筋などを直接刺激して身体の内側から変えていくことができる鍼治療のアプローチです。

イメージ的にはよく雑誌やTVなどで見かけると思いますが、顔に無数の鍼が刺さっているのを見たことがあるのではないでしょうか?

女優さんやモデルさん美意識の高い一般の方にもとても人気がある美容法になります!

この鍼刺激によって肌をキレイに細胞と血液量を活性化させて正常な肌の※ターンオーバーにすることが可能になります。

その結果「くすみ」「しわ」「しみ」「乾燥肌」などでお悩みの方も美肌へと生まれ変わっていきます!

けど、鍼と聞くと「痛そう」「怖い」、、、

とおっしゃる方多いですね(^_^;)

美容鍼に興味あるけど、、、

いやいや、そんな心配はないですよ( ^ω^ )

美容鍼で使用される鍼は髪の毛くらいの細さで、打たれてもほとんど痛みがありません。

私は美容鍼を何回も受けてきましたけど、「あれ?もう打っての?」

という感じでした(^^)

ターンオーバーとは

ターンオーバーとは、お肌の新陳代謝やお肌の生まれ変わりのことを意味します。

表皮の生まれ変わり(サイクル)は28日が理想的と言われています。

その速度が早すぎても遅すぎても問題があります。

この期間は部位や年齢によって異なってきます。

表皮は下から「基底層」「有棘層」「顆粒層」「角質層」の順でなっています。

基底層では基底細胞の分裂によって新しい細胞が作られて、有棘層〜顆粒層への次々に形も変えながら約2週間留まって皮膚の保護に働いて、役目が終わると垢になって剥がれていきます。

この一連のサイクルを「ターンオーバー」と言います。

そしてこのターンオーバーが乱れることによって「しわ」「くすみ」になっていきます。

 

次にターンオーバーが乱れる原因について話させていただきます。

ターンオーバーが乱れる原因」

○加齢による乱れ

ターンオーバーは年齢による表皮の生理的な状態によって変化していきます。

加齢によって基底細胞の機能が低下するためサイクルが遅くなると言われています。

 

○紫外線や肌荒れによる乱れ

紫外線による日焼けや肌荒れを起こしている場合は、ダメージを早く回復しようとしてターンオーバーのサイクルが早くなります。

その他には、過度の洗顔によって年齢関係なくターンオーバーのサイクルが早まる傾向にあります。

 

○生活習慣による乱れ

睡眠不足や不規則な生活、栄養バランスの悪い食事はさることながら、喫煙やアルコールも影響します。

その他は運動不足や冷房による冷えなどによって代謝サイクルが乱れると皮膚のきめが乱れたり、肌を守るバリア機能が低下して肌荒れに繋がっていきます。

 

最後に美容鍼の効果について話させていただきます。

美容鍼の効果」

まず皮膚の細胞は「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層に分かれていて、皮膚の大部分を占めているのが真皮になります。

真皮は多くのコラーゲン繊維でできていて、お肌の潤いや弾力などに深く関わっています。

コラーゲンは年齢を重ねるごとに減少していって弾力を失っていきます。

ここで美容鍼の出番です٩( ‘ω’ )و

真皮層に鍼を刺して刺激を与えると、細胞は「傷つけられた」と認識して、その部分を修復しようとします。

そしてコラーゲンやセラミドなどの、お肌にとって大事な成分が分泌促進されると言われています。その結果、鍼をすることでターンオーバーのサイクルが整っていき、肌質が改善されていくのです( ^ω^ )

というのが美容鍼によるターンオーバーのサイクルへのアプローチになります。

どうでしたでしょうか?

美容鍼がどのようなものなのか分かりましたでしょうか?

 

高井戸みやび鍼灸整骨院では、1人1人に合った治療プランを提供しております。

今回の記事を読んで頂いて美容鍼への興味が高まった方はぜひ!!

お気軽にお問い合わせください。

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

■季節の変わり目に起こるギックリ腰 高井戸駅周辺でお困りの方はお問い合わせください。

交通事故

皆様こんにちは!

京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分

環八沿いにあるピンクの看板が目印

高井戸みやび鍼灸整骨院です。

10月も入って朝や夜は肌寒くなってきましたね。

そして寒くなってくると多い症状の「ギックリ腰」

当院にご来院されている患者様でもこの季節は特に多いです。

ギックリ腰とは?

関節痛・こりのイラスト(腰) | かわいいフリー素材集 いらすとや

「ふとした瞬間に起こる腰の強い痛み」のことです。

〇ギックリ腰になるタイミングは?

・寝起き

・重たいものを持ち上げた時

・かがんだ時

・振り返ったとき

・くしゃみをした瞬間

などちょっとしたことで起こります。

〇痛みの原因は?

痛みの原因はいくつかあります。

・腰の関節部や軟骨(椎間板)に許容以上に力がかかり痛めた状態

捻挫、椎間板損傷

・腰を支える筋肉、腱、靭帯が損傷している

・筋肉が弱くなってきている

※ただし下肢に痛みや痺れがあるなどの症状がある場合は椎間板ヘルニアや腰部背柱管狭窄症

の可能性もあります。いつもの痛みと違う場合等、病院へ早めの受診をおススメします。

〇ギックリ腰にならないように予防はできる?

結論から言うと『できます!

方法はたくさんありますが一例ご紹介します。

大事なことは筋肉・腱・靭帯の柔軟性をつけてあげることです。

・冷やさないようにする

・姿勢を維持する筋肉を鍛える(インナーマッスル)

・重たいものを持つときなどは膝からまげて腰の負担を少なくする。

筋肉を柔軟にするには?

1つ目は『ストレッチ』をする。

2つ目は『マッサージ』をして筋肉の張りをとってあげる。

3つ目は『骨盤矯正』をする。矯正をすることにより、筋肉を硬くしている原因の部分を取り除いてあげる。

身体が硬い、常に筋肉が張っている、体の歪みを感じている。このようなお悩みがある場合

その状態を放置することにより、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症になるリスクがあります。

予防するためにも今日から『始めてみましょう!』

〇筋力トレーニングは必要?

腹筋トレーニングをしている女性のイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

ギックリ腰や腰の痛みと関係が深い筋肉は『インナーマッスル(深い部分の筋肉)』です。

このインナーマッスルを鍛えてあげることが大事なのですが筋トレを自分でしてみてもうまく筋肉が

ついているのかわからない、続けていても効果がわからない。

そんな方は多いのではないでしょうか。

〇インナーマッスルを鍛えるにはトレーニング以外はある?

インナーマッスルを鍛える方法はトレーニング以外でもあります。

結論から言いますと『EMS』という医療用の筋トレ機器です。

通販などで扱っています商品がありますが、家庭用のEMSは表面の筋肉(アウターマッスル)に作用する力が強いです。

深層の筋肉(アウターマッスル)に作用する機械は医療用のEMSになります。

こちらの医療用EMSは当院にもございます。

医療用を使うことにより自分では難しかった深層の筋肉(インナーマッスル)をピンポイントで鍛えることが

できます。

当院では筋トレする時間が取れない方や筋トレするのが難しい高齢の方まで幅広くの方が

この筋トレEMSを行っています。

〇ギックリ腰にならないために

普段から筋肉のハリや硬さを感じている方はいつギックリ腰になってもおかしくありません。

・ギックリ腰が癖になっている。

・予防したい

そのような方は早めのケアをお勧めいたします。

・マッサージやストレッチをする

・筋肉のハリの原因を取り除く(矯正)

・インナーマッスルを鍛える(EMS)

 

当院では患者様のお身体に合った施術をご案内できるように努めております。

お身体の不調や不安などございましたらお気軽にご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

 

当院ではホームページやSNSでも役立つ情報を発信しています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

⭐︎ホームページ(院や健康に役立つ情報など)

こちらをクリック

⭐︎LINE公式アカウント(LINE公式サイトからのご予約も承っております)

こちらをクリック

⭐︎しんきゅうコンパス(鍼灸治療の情報掲載)

こちらをクリック

⭐︎Googleサイト(口コミなど掲載)

こちらをクリック

お問い合せ

月~土 午前 9:00~13:00 午後 16:00~20:00
日曜休み ※祝日は診療致します。

お問い合せ